第44回
大阪中学校
スキー野外活動部
登山大会
(三石山)
11月17日(土)
| 9:30 | 紀見峠駅集合。 府大会の始まりです。 今回の参加校は5校。 ・和泉市(北池田) ・浅香山 ・登美丘 ・浜寺南 ・生野  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 9:36 | 打ち合わせのあと、 チェックカードにメンバーを記入。  | 
      ![]()  | 
    
| 9:40 | スタート時刻を記入してもらい、 出発です。 和泉市は、一番最初にでて 服部先生と共に 第1CPでのチェック担当です。  | 
      ![]()  | 
    
| 9:44 | ヒエ谷への分岐。 ただいま、ヒエ谷は通行止め。 高山林道への道に入るところは わかりにくいので注意が必要です。 途中、山茶花(サザンカ)が よく咲いていました。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 1009 | 高山付近の小屋通過。 | ![]()  | 
    
| 10:28 | ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 途中で出会った植物たち。高橋君が、いろいろと説明をしてくれました。 左上[マムシグサ] 右上[キウイ(シナサルナシ)] 左下[モベ] 右下[ヤブコウジ]  | 
    ||
| 10:33 | 鉄塔横、通過。 | ![]()  | 
    
| 10:50 | 三石山分岐に到着。 学校ごとに記念撮影。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 11:13 | いよいよ三石山への最後の登り かなりの急登です。 登美丘が分岐を見落として 行ってしまいました。 ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 11:35 | 三石山ピーク到着。 展望のないところです。 生野中の顧問が、連教で同期だった 奈良の吉谷くんだった!。20年ぶり!? ![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| ここで昼食を食べて、下ります。 | ||
| 11:53 | 最初の学校が出発。 看板は、この道を指しているのですが、 本来の道は、南側の尾根筋のはず。 まぁ、看板通りに下ってみますが…。 やはり、途中から南に突っ切るように 道が付きなおっていた。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 12:24 | 本来の三石山への分岐には、 ちゃんと標識がありました。  | 
      ![]()  | 
    
| 12:36 | [右下] ヒエ谷への分岐のはず。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 12:48 | 御幸辻まで35分の標識がありました。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 13:08 | 分岐点。 わかりにくいので 先行している早木先生が、 目印を作ってくれていました。 ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 13:25 | 吊り橋が見えてきました。 もうすぐゴールです。  | 
      ![]()  | 
    
| 10:34 | 吊り橋通過。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 13:45 | ゴール到着。 | ![]()  |