今回は、11月に引き続き 
      信太山野外活動センターでの 
      「弥生暮らし体験」に参加。 
       
      今回は 
      杉浦,坂辺,辻野,宮野,座古,岩戸 
       
      前回参加の、吉田と横尾は欠席。 
      新入部員の杉浦が参加しました。 | 
        | 
    
    
        | 
      まず、前回作って乾燥しておいた 
      土器を野焼きします。 
       | 
    
    
      ファイヤー場の回りに木を並べて、 
      その中に土器を並べます。 
       
      別の実習で高校生が作った 
      本格的な土器もありますが… 
       | 
        | 
    
    
        | 
      火をつけるために、 
      まいぎり方式で火おこしをします。 | 
    
    
      火種を麻袋に入れて振り回し、 
      無事に点火。 | 
        | 
    
    
        | 
      火をつけて土器を木で覆って 
      焼けるのを数時間待ちます。 | 
    
    
      その間に、土器を利用しての 
      ご飯作りです。 
       
      土器でご飯を炊き、 
      竹棒に豚肉を巻き付けて 
      直火で焼きます。 
       
      竹で作ったスプーンで食べるために 
      角を紙ヤスリで削り落とします。 | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      雑穀もいれて 
      こんなふうにできました。 
       
      豚肉とスタッフの作ってくれたスープを 
      一緒に食べました。 | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      次は、弓矢体験。 
       
      どこまでとばせるかな。 | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
      いよいよ、野焼きが完了。 
       
      残念ながら坂辺作はにわは、爆発。 
      高校生の作っていた土器も 
      乾燥が足りずに粉々になっていました。 
       
      他はなんとかできました。 
       
      新聞紙に包んで持って帰りました。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
        |