  | 
      今回は、弥生博物館で 
      Let’s弥生体験と称して行われている 
      体験活動に参加しました。 | 
    
    
      参加者は、 
      檜物、西岡、藤川、角川、佐藤、 
      樋口、上野、嶋、菅、須藤、田中丈慈 
      の11名。 | 
        | 
    
    
        | 
      寒風吹きすさぶ中 
      入口横の広場で 
      活動開始。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
       | 
        | 
    
    
        | 
      参加者に貼られた 
      シールです。 | 
    
    
      小学生と班になって 
      まず、火興しをしました。 | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      みんなが火興しをしている間に 
      土器で 
      米を炊いています。 | 
        | 
    
    
        | 
      ロープを使った「綱ぎり式」で 
      挑戦です。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
      麻袋に 
      火種を取って 
      振り回すと 
      あっという間に燃えました。 | 
    
    
      次は、 
      脱穀に挑戦です。 | 
        | 
    
    
        | 
      臼に籾米(もみごめ)を入れて 
      杵でついて、籾殻(もみがら)を外します。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
      剥がれた籾殻を 
      うちわの風で 
      吹き飛ばして 
      米と分けます。 | 
    
    
      残った時間は、 
      「マイギリ式」での火興しに挑戦。 | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      土器で炊いた米も、 
      炊きあがりました。 | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
        | 
    
    
        | 
      最後に館内で挨拶をして 
      弥生カードをもらって終了。 | 
    
    
      | 館内を見学して帰りました。 | 
        |