毎年恒例の夏合宿。
今年も曽爾高原に行きます。 |
 |
 |
参加は、
濱田、鞆、牟田、藤井、山岡
小野林、加納、桑原、覧村
冷水
|
針インターで休憩。 |
 |
 |
 |
 |
 |
無事、曽爾高原に到着。
天気が良くて、暑いくらい。
横田先生が、受付をしている間に、
松原先生のもと、昼食&登山の準備。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ハンモックも設置。 |
いよいよ、出発です。 |
 |
 |
 |
 |
早速、シマヘビを見つけて捕まえるが、
桑原が指を噛まれる(*_*)。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
順調に、後古光山に向かいます。 |
コルからの登りは、
鎖の連続。 |
 |
 |
 |
 |
 |
昨年は、雷で
立ち止まることが
許されなかった
山頂にて
記念撮影。
でも暑いから、すぐに離脱。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
最後に、約250段の階段の
下り。 |
 |
 |
 |
道路まででて
休憩。 |
 |
 |
 |
亀山への登り前で
記念写真。 |
横田先生は、4:05の打ち合わせに
間に合わせるために、
先にセンターに行きます。 |
 |
 |
 |
 |
尾根上を歩く部員たち。 |
 |
 |
 |
まずは、お風呂。 |
風呂に続き、食事です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
食事後は
キャンプファイヤーの
準備です。 |
枠を利用して
薪を組みます。 |
 |
 |
 |
終ったあとはテントで楽しんだり星を見たり。
今年も、流れ星を
いくつか見ることができました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
6時起床。
ファイヤーの片付けをして
朝のつどいに参加。 |
 |
 |
なんと参加したのは
スキー野外活動部のみ。 |
旗を揚げて、
ラジオ体操をして
ミニゲームもしました。 |
 |
 |
 |
 |
運営してくれたスタッフは、
昨年、車で救出してくれた方で、
私たちのことも、よく覚えていてくれました。 |
朝食を食べて… |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
朝食後はのんびりして…。 |
 |
 |
まずは、寝具やテントの片付け。
このテントを使うのも
今年で最後かも。 |
 |
 |
 |
 |
続いて、飯盒炊爨。 |
メニューは
定番のカレーです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
おいしくできて
みんなでいただきました。 |
 |
 |
そのあとは、しっかり片付け。 |
 |
 |
最後に川遊び。 |
 |
 |
水は冷たくて
心地よかったです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |