 |
今回は、府民の森の
くろんど池周りのパーマネントコントロールを
確認するように回りました。 |
参加は、濱田。
今回は、濱田父も特別参加。
思わず、スキー野外活動部の
過酷な面を体験することに
なってしまいました。 |
 |
 |
 |
 |
パーマネントコースから
省かれているコントロールも確認していきます。
まずは、33と記載した
南東のコントロール。
道がほとんどつぶれていて、
仕方なく尾根上を藪漕ぎ。
9:47 33 O 発見。
新たな案内紙を張り、
アルファベットを書いていきます。 |
 |
 |
 |
竹藪を道路に向けて進みます。 |
なんとか、道路に出ました。 |
 |
 |
10:17 (34) A 発見。 |
ここからは、楽勝のはずだったんですけど… |
 |
 |
 |
 |
10:28 (6)D 発見。
地図上から、少しずれているような。
|
でも、見やすく下草は、刈られていました。 |
 |
 |
11:05 (35)R 発見。 |
ここにつながる道が、ことごとくつぶれていて
思わぬ藪漕ぎに。 |
 |
 |
 |
 |
(7)に向かうため、
「通行不可」という道をとおる。
整備されていないが、
藪漕ぎよりはだいぶまし。 |
湿地の木道を通過。 |
 |
 |
 |
 |
11:26 (7)F。
かなり藪に囲まれているが、
ラミネート板は健在でした。
ここからは、道路沿い。 |
11:52 (36)S 。
ここに入る道が、藪で覆われていて
わかりずらかった。 |
 |
 |
12:00 (8)E
これは、道沿いでわかりやすい。
しかし、ついに、付属板が取れていました。 |
 |
 |
途中で、古墳調査もしていました。
12:21 (9)N
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
12:33 (10)C
ここは、敷地内にあるので
見るだけ。 |
12:47 私市駅
住宅街に出たとたん
暑さがましました。
駅前には、地図販売などで
お世話になったソトアソのお店。 |
 |
 |
 |
 |
13:13 ようやく昼飯。 |
 |
 |
 |
 |
13:35 (1)R
13:54 (2) Q これが一番きれいでした。
14:06 (3)S 持ってきたラミネート板を貼り付け。
修理はこれでいいかも。
14:20 (4)P 周りに生えていた棘植物を排除。
14:32 (5)J。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |